今日はヘアスタイルが決まらない
最近トップのボリュームが出ない
急に抜け毛が増えた
急に白髪が増えた
などなど・・・
よくある女性の冷え性。
冷え性は病気ですか?
冷え性で病院に行く方は少ないはず。
冷え性は病気の手前《未病》です。
ただ冷え性は体に悪いと皆さん知っています。
それが原因で体調が悪くなっているかも!!
バランスが取れた身体は免疫力が高く体の機能がうまく働きます。
健康な身体でなければ髪や頭皮・肌には栄養が行きわたりません。
当店は美容室です。髪や頭皮・肌から未病に気づき、健康な身体になるための施術やホームケア、生活養生・食養生でアドバイス。
健康で生き生きとした毎日を提案いたします。
「何となく調子が悪い」「疲れやすい」「眠りが浅い」「体の冷え」「肩こり・頭痛」など、いつもより何となく身体の調子が悪いと感じる事はありませんか? 病院に行くほどではないけど不調を感じる、病院に行っても数値に現れない、中医学ではこのような状態を「未病」とよび病気ととらえます。
「未病」=「未だ病気ではない」 放っておくと病気になってしまう前に体のバランスを取り早めにケアしていくことが大切です。
髪は血の余りと考えられています。血液が十分にあり、流れも良好なら美しい髪を保てますが、貧血症状や瘀血(血流が滞った状態)だと、ツヤがなくパサついた髪になります。また、腎は老化やホルモンと深い関係があり、腎が弱まると「抜け毛」や「白髪」など髪の老化現象につながります
気・血・水(津液)、3つのバランスが整うことで健康が保たれます。それぞれの役割を持っている「気・血・水(津液)」はどれかが不足したり、流れが滞ったりすると体の不調が起こりやすくなるという互いに影響しあう関係です。
のぼせや手足の冷えは血流の滞りが主な原因です。
体温が35.5℃前後で低い状態が続くと「自律神経の乱れ」「アレルギー症状」「排泄機能の低下」、35℃になるとがん細胞が最も増殖するといわれています。
血を巡らす事で体温を上げることができます。昔から言われてきた頭寒足熱の健康法は、血を巡らせ体温を上げることができ、不調改善に役立ちます。
―あなたの健康はあなたの頭皮が教えてくれる― 頭皮の不調はもとより、頭皮の症状(痒み・痛み・抜け毛・白髪等)から身体の未病(病気になる前の段階の不調)に早く気づき、健康的な生活を手に入れるお手伝いのひとつとして「頭皮リラクゼーションエステ」があります。
当店で使用するケア商品は東洋医学の考え方をもとに生薬がブレンドされています。
身体の流れを整えることで自然治癒力高め健康美へと導きます。
全ての商品は赤ちゃんからアトピー性皮膚炎などの肌の弱い方にも対応