画像クリックで拡大表示します
 商品のコメント
心と身体を癒す空間〜さくら鍼灸整骨院〜【さくら整体院・心癒庵(ここゆあん)・KADIN CHE LA〜beauty & health〜】
オーガニックの生理用品です。
紙のナプキンは使いたくないけど、布のナプキンは面倒くさいなと
考えておられる方へ朗報です。
この商品は100%オーガニックで作られた身体に優しいナプキンです。
オーガニックの生理用品です。
紙のナプキンは使いたくないけど、布のナプキンは面倒くさいなと
考えておられる方へ朗報です。
この商品は100%オーガニックで作られた身体に優しいナプキンです。
商品のご案内

心と身体を癒す空間〜さくら鍼灸整骨院〜【さくら整体院・心癒庵(ここゆあん)・KADIN CHE LA〜beauty & health〜】
動きやすいスリムタイプ。
吸収パッドを2枚挟みしっかり吸収。
多い日でも安心です。
すっきりとした羽なしタイプ。
ナトラケア社のオーガニックナプキンは、デリケートゾーンにこだわりぬいた優しさが特徴。
トップシート、吸収材、漏れ防止材に植物素材を使用。
通気性がよく、やさしい肌触りです。
生理期間中のムレ、かゆみ、冷えなど、デリケートゾーンの悩みを防ぎます。
生理痛、不妊などでお悩みの方にもオススメです。
☆紙ナプキンの歴史☆
日本においては、生理用品といえば明治時代あたりまで布や和紙を用いたお手製が当たり前でした。
月経血を吸収させるために肌に当てる(あるいは膣口に詰める)紙や布がズレないよう、清潔な布で
「衛生帯」や「月経帯」と呼ばれるT字帯を作って押さえていたのです。
明治時代になると月経帯の商品化がはじまり、医薬品として普及しだした脱脂綿が、月経血の吸収に
使われるようになりました。
戦争中は制限されていた脱脂綿ですが、昭和に入り1951年には制限が解除となります。
この頃には股の部分にゴムを貼ったショーツによって、カットした脱脂綿を押さえる方法が主流でした。
現代のような生理用ナプキン、いわゆる使い捨ての紙ナプキンが初めて国内で販売されるようになったのは、
1960年代からです。
欧米では40年ほど前から紙ナプキンが存在していましたが、日本には敗戦の影響や昭和初期頃まで生理の
話題がタブー視される風潮が残っていたことから、紙ナプキンの開発生産はかなり後発となりました。
当初の紙ナプキンは、下着に接着テープで固定する紙綿製の厚ぼったいシートでした。
衛生面の向上、生理用品のイメージを前向きなイメージへ導く画期的商品の発売は、厚ぼったさや逆戻りといった
課題はありつつも、月経観の変革に大きく貢献しました。
1973年、オイルショックで紙不足が起こった時、替わりに綿状パルプの吸収剤が使われたことで国産の
紙ナプキンの厚みは半分になりました。
さらに1978年には高分子吸収剤(吸収性ポリマー)を用いた紙ナプキンが開発され、大幅なコストダウンが実現。
ここから吸収力の高さ、動きやすい薄さやズレにくい構造といった開発が急速に進み、使い捨て紙ナプキンの市場は
拡大していきます。
数十年にして、日本の紙ナプキンのバリエーションは世界一といわれるほどになりました。
しかしながら、近年では化学物質の力を借りて作られた紙ナプキンの長期使用から起こりうる体への影響、
環境問題なども浮き彫りに…。
21世紀に入り、現代女性の月経観と生理用品の選択は、捉え直しがはじまっています。
<参照文献>
『生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ』田中ひかる 著 ミネルヴァ書房
☆ナトラケアの製品へのこだわり・認証について☆
「ナチュラル素材のナプキンは、厚みがあるものが多く動きづらい…」
「フィットしたパンツを履きたい時はやや窮屈そう…」
使ってみたいけれど、これらのイメージを拭いきれない、という方も多いと思います。
女性にとっての真の快適さを追求すべく生まれたナトラケアのナプキンは、オーガニックであること、
なおかつ動きやすい薄さも諦めません。
蒸れにくく肌に優しいオーガニックコットンや植物由来の吸収剤を使いながら、しっかり吸収、スリムで
軽やかなつけ心地。
さらに、テープの粘着力を高くすることで 下着にしっかりフィットするのも特徴。
仕事、スポーツ、ヨガなど、動きや姿勢が制限されがちなシーンから、アクティブに体を動かすシーンにも対応。
現代女性のライフスタイルに穏やかに寄り添います。
肌に触れるトップシート、吸収剤、漏れ防止シートにも植物素材を使用。
通気性の良さと優しい肌触り、生理用品によるトラブルを未然に防ぐことを目指して。
デリケートゾーンは、体の中でもとくにバリア機能が低く、さまざまな物質を吸収しやすい部位です。
ナトラケアは、デリケートゾーンを農薬や化学物質から守るため、オーガニックコットンの使用、
完全塩素フリー(TCF)での製造、高分子吸収剤の不使用に徹底的にこだわっています。
生理期間中のムレ、かゆみ、冷えなど、 デリケートゾーンにまつわるさまざまな悩みを防ぎます。
☆女性にも地球にも優しいナトラケアの6つのフリー☆
①オーガニックコットン使用
肌に触れる部分は、GOTS認証を取得したオーガニックコットン100%。
その他の部分も、ポリエステルをはじめ石油由来の化学繊維を使わず、生分解可能な自然素材でつくられています。
柔らかく、ムレを感じにくい、優しい肌触りです。
②完全塩素フリー(TCF)
一般的に生理用品の素材は、白く衛生的に保つため漂白されています。
この漂白に使われている塩素から女性の身体と地球環境を守るべく、ナトラケアは「無塩素漂白」を採用しています。
「無塩素漂白」には、ECF(漂白そのものには塩素を使わず仕上げのみに塩素系漂白剤を使う方法) と、
TCF(漂白から仕上げまで一貫して塩素を使わない方法)のタイプがあります。
ナトラケアは全製品がTCFで作られており、徹底して優しい製品づくりを行っています。
③高分子吸収材フリー
経血を吸収してゲル状に固める高分子吸収剤。
生理用品の吸収剤として広く使われていますが、その原料は石油由来です。
ナトラケアの吸収剤は、植物セルロースパルプ。
ふかふかの木のパルプが経血をしっかりと吸収します。
さらに漏れを防いでくれる外側シートも、植物由来の生分解可能なビオフィルムでカバーしています。
④プラスチックフリー
生理用品本体はもちろん、個包装資材、箱にいたるまで、石油由来のプラスチックを一切使っていません。
オーガニックコットン、木のパルプからつくる植物性の吸収剤、GMOフリーの植物デンプン由来の包装紙、
リサイクル紙の箱。
すべて生分解可能な素材のみで作られています。
⑤香料フリー
消臭剤としての香料を一切含みません。
⑥添加物フリー
消臭剤としての香料、添加物のパラベン、安息香酸ナトリウム、
フェノキシエタノール、ホルムアルデヒドを一切含みません。
肌や粘膜を刺激する可能性のある、必要のない薬剤や添加物を女性の身体に持ちこまない、それがナトラケアの基本です。
☆注意事項☆
・お肌に合わないときは医師に相談してください。
・使用後のナプキンはラップに包んで捨ててください。
・ゴミを出すときは市町村の区分に従ってください。
・トイレに捨てないでください。
・開封後はほこりや虫などの異物が入らないよう、衛生的に保管してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
❀心と身体を癒す空間〜京都市伏見区さくら鍼灸整骨院〜【さくら整体院・心癒庵(ここゆあん)・KADIN CHE LA〜beauty & health〜】❀❀
京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院では、今ある症状や痛み、状態などを身体からのメッセージとして
捉え、「なぜそこにその症状や痛みを出したのか」という事を大切にし、身体に対しての施術は
勿論のこと、心の状態や在り方、考え方や解釈を一緒に考えていき、心も身体も健康になって
いただくためのお手伝いをさせていただきます。
そして、これからどのような自分でありたいのか、なりたいのかを一緒に叶えていく治療院です。
〈健康保険施術、交通事故施術、労働災害施術、通勤災害施術〉
〈自費(自由)診療〉
シータヒーリング®、アクシスメソッド、産後の骨盤矯正、骨盤矯正、マタニティ整体、アトピー、
アレルギー、不妊・子宝整体、セルフホワイトニング、ハンドリフレクソロジー、子育て・育児相談
【診療時間】
月〜金 9:00〜13:00 16:00〜20:00(水曜日の午後は19:00まで)
土 9:00〜13:00
自費(自由)診療と交通事故の患者様に限り時間外でも対応いたしますので、ご相談ください。
【休診日】
土曜日午後、日曜日、祝日
※臨時休診などがあった場合、祝日や日曜日も診療することがあります。その時はメールマガジンにて
ご案内させていただきます。
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 オフィシャルホームページ❀
https://www.sakura-shinkyuseikotsuin.jp/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 フェイスブックページ❀
https://www.facebook.com/sakurasaku0155/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 インスタグラム❀
https://www.instagram.com/tomohirokito0819/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 ツイッター❀
https://twitter.com/kitohtomohiro
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院アメブロ❀
https://ameblo.jp/sakurasaku0155
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 アクシスメソッド専用ページ❀
http://r.goope.jp/sakurasaku0155
〒612−8495
京都市伏見区久我森の宮町1−55
℡ & Fax:075−931−1833
✉:sakurasakusaku0155@yaboo.co.jp
さくら鍼灸整骨院 代表 木藤知弘
駐車場完備しています。
【最寄り駅】
京都市営地下鉄烏丸線 竹田
京阪本線 中書島
京都線 長岡京
【バスでお越しの場合】
京都市営地下鉄竹田駅から京都市バス「特南2」「南2」に乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
京阪本線「中書島」から京都市バス「22」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
JR京都線「長岡京」から京都市バス「特南2」「南2」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
❀❀シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」❀❀
自分の欲しい未来、叶えたい願望、乗り越えたい自分、
いつも失敗する自分、今持っているネガティブな
思考パターンを、ポジティブな思考パターンに
変えて、幸せで豊かな自分になりませんか?
❀心癒庵(ここゆあん)公式ホームページ❀
https://sakurasinkyuseikotsuin.amebaownd.com/
さくら鍼灸整骨院内併設
〒612−8495
京都市伏見区久我森の宮町1−55
℡:080−7703−8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)
✉:sakurasakusaku0155@yahoo.co.jp
心癒庵(ここゆあん) 代表 木藤知弘
駐車場完備しています。
【最寄り駅】
京都市営地下鉄烏丸線 竹田
京阪本線 中書島
京都線 長岡京
【バスでお越しの場合】
京都市営地下鉄竹田駅から京都市バス「特南2」「南2」に乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
京阪本線「中書島」から京都市バス「22」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
JR京都線「長岡京」から京都市バス「特南2」「南2」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
動きやすいスリムタイプ。
吸収パッドを2枚挟みしっかり吸収。
多い日でも安心です。
すっきりとした羽なしタイプ。
ナトラケア社のオーガニックナプキンは、デリケートゾーンにこだわりぬいた優しさが特徴。
トップシート、吸収材、漏れ防止材に植物素材を使用。
通気性がよく、やさしい肌触りです。
生理期間中のムレ、かゆみ、冷えなど、デリケートゾーンの悩みを防ぎます。
生理痛、不妊などでお悩みの方にもオススメです。
☆紙ナプキンの歴史☆
日本においては、生理用品といえば明治時代あたりまで布や和紙を用いたお手製が当たり前でした。
月経血を吸収させるために肌に当てる(あるいは膣口に詰める)紙や布がズレないよう、清潔な布で
「衛生帯」や「月経帯」と呼ばれるT字帯を作って押さえていたのです。
明治時代になると月経帯の商品化がはじまり、医薬品として普及しだした脱脂綿が、月経血の吸収に
使われるようになりました。
戦争中は制限されていた脱脂綿ですが、昭和に入り1951年には制限が解除となります。
この頃には股の部分にゴムを貼ったショーツによって、カットした脱脂綿を押さえる方法が主流でした。
現代のような生理用ナプキン、いわゆる使い捨ての紙ナプキンが初めて国内で販売されるようになったのは、
1960年代からです。
欧米では40年ほど前から紙ナプキンが存在していましたが、日本には敗戦の影響や昭和初期頃まで生理の
話題がタブー視される風潮が残っていたことから、紙ナプキンの開発生産はかなり後発となりました。
当初の紙ナプキンは、下着に接着テープで固定する紙綿製の厚ぼったいシートでした。
衛生面の向上、生理用品のイメージを前向きなイメージへ導く画期的商品の発売は、厚ぼったさや逆戻りといった
課題はありつつも、月経観の変革に大きく貢献しました。
1973年、オイルショックで紙不足が起こった時、替わりに綿状パルプの吸収剤が使われたことで国産の
紙ナプキンの厚みは半分になりました。
さらに1978年には高分子吸収剤(吸収性ポリマー)を用いた紙ナプキンが開発され、大幅なコストダウンが実現。
ここから吸収力の高さ、動きやすい薄さやズレにくい構造といった開発が急速に進み、使い捨て紙ナプキンの市場は
拡大していきます。
数十年にして、日本の紙ナプキンのバリエーションは世界一といわれるほどになりました。
しかしながら、近年では化学物質の力を借りて作られた紙ナプキンの長期使用から起こりうる体への影響、
環境問題なども浮き彫りに…。
21世紀に入り、現代女性の月経観と生理用品の選択は、捉え直しがはじまっています。
<参照文献>
『生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ』田中ひかる 著 ミネルヴァ書房
☆ナトラケアの製品へのこだわり・認証について☆
「ナチュラル素材のナプキンは、厚みがあるものが多く動きづらい…」
「フィットしたパンツを履きたい時はやや窮屈そう…」
使ってみたいけれど、これらのイメージを拭いきれない、という方も多いと思います。
女性にとっての真の快適さを追求すべく生まれたナトラケアのナプキンは、オーガニックであること、
なおかつ動きやすい薄さも諦めません。
蒸れにくく肌に優しいオーガニックコットンや植物由来の吸収剤を使いながら、しっかり吸収、スリムで
軽やかなつけ心地。
さらに、テープの粘着力を高くすることで 下着にしっかりフィットするのも特徴。
仕事、スポーツ、ヨガなど、動きや姿勢が制限されがちなシーンから、アクティブに体を動かすシーンにも対応。
現代女性のライフスタイルに穏やかに寄り添います。
肌に触れるトップシート、吸収剤、漏れ防止シートにも植物素材を使用。
通気性の良さと優しい肌触り、生理用品によるトラブルを未然に防ぐことを目指して。
デリケートゾーンは、体の中でもとくにバリア機能が低く、さまざまな物質を吸収しやすい部位です。
ナトラケアは、デリケートゾーンを農薬や化学物質から守るため、オーガニックコットンの使用、
完全塩素フリー(TCF)での製造、高分子吸収剤の不使用に徹底的にこだわっています。
生理期間中のムレ、かゆみ、冷えなど、 デリケートゾーンにまつわるさまざまな悩みを防ぎます。
☆女性にも地球にも優しいナトラケアの6つのフリー☆
①オーガニックコットン使用
肌に触れる部分は、GOTS認証を取得したオーガニックコットン100%。
その他の部分も、ポリエステルをはじめ石油由来の化学繊維を使わず、生分解可能な自然素材でつくられています。
柔らかく、ムレを感じにくい、優しい肌触りです。
②完全塩素フリー(TCF)
一般的に生理用品の素材は、白く衛生的に保つため漂白されています。
この漂白に使われている塩素から女性の身体と地球環境を守るべく、ナトラケアは「無塩素漂白」を採用しています。
「無塩素漂白」には、ECF(漂白そのものには塩素を使わず仕上げのみに塩素系漂白剤を使う方法) と、
TCF(漂白から仕上げまで一貫して塩素を使わない方法)のタイプがあります。
ナトラケアは全製品がTCFで作られており、徹底して優しい製品づくりを行っています。
③高分子吸収材フリー
経血を吸収してゲル状に固める高分子吸収剤。
生理用品の吸収剤として広く使われていますが、その原料は石油由来です。
ナトラケアの吸収剤は、植物セルロースパルプ。
ふかふかの木のパルプが経血をしっかりと吸収します。
さらに漏れを防いでくれる外側シートも、植物由来の生分解可能なビオフィルムでカバーしています。
④プラスチックフリー
生理用品本体はもちろん、個包装資材、箱にいたるまで、石油由来のプラスチックを一切使っていません。
オーガニックコットン、木のパルプからつくる植物性の吸収剤、GMOフリーの植物デンプン由来の包装紙、
リサイクル紙の箱。
すべて生分解可能な素材のみで作られています。
⑤香料フリー
消臭剤としての香料を一切含みません。
⑥添加物フリー
消臭剤としての香料、添加物のパラベン、安息香酸ナトリウム、
フェノキシエタノール、ホルムアルデヒドを一切含みません。
肌や粘膜を刺激する可能性のある、必要のない薬剤や添加物を女性の身体に持ちこまない、それがナトラケアの基本です。
☆注意事項☆
・お肌に合わないときは医師に相談してください。
・使用後のナプキンはラップに包んで捨ててください。
・ゴミを出すときは市町村の区分に従ってください。
・トイレに捨てないでください。
・開封後はほこりや虫などの異物が入らないよう、衛生的に保管してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
❀心と身体を癒す空間〜京都市伏見区さくら鍼灸整骨院〜【さくら整体院・心癒庵(ここゆあん)・KADIN CHE LA〜beauty & health〜】❀❀
京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院では、今ある症状や痛み、状態などを身体からのメッセージとして
捉え、「なぜそこにその症状や痛みを出したのか」という事を大切にし、身体に対しての施術は
勿論のこと、心の状態や在り方、考え方や解釈を一緒に考えていき、心も身体も健康になって
いただくためのお手伝いをさせていただきます。
そして、これからどのような自分でありたいのか、なりたいのかを一緒に叶えていく治療院です。
〈健康保険施術、交通事故施術、労働災害施術、通勤災害施術〉
〈自費(自由)診療〉
シータヒーリング®、アクシスメソッド、産後の骨盤矯正、骨盤矯正、マタニティ整体、アトピー、
アレルギー、不妊・子宝整体、セルフホワイトニング、ハンドリフレクソロジー、子育て・育児相談
【診療時間】
月〜金 9:00〜13:00 16:00〜20:00(水曜日の午後は19:00まで)
土 9:00〜13:00
自費(自由)診療と交通事故の患者様に限り時間外でも対応いたしますので、ご相談ください。
【休診日】
土曜日午後、日曜日、祝日
※臨時休診などがあった場合、祝日や日曜日も診療することがあります。その時はメールマガジンにて
ご案内させていただきます。
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 オフィシャルホームページ❀
https://www.sakura-shinkyuseikotsuin.jp/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 フェイスブックページ❀
https://www.facebook.com/sakurasaku0155/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 インスタグラム❀
https://www.instagram.com/tomohirokito0819/
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 ツイッター❀
https://twitter.com/kitohtomohiro
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院アメブロ❀
https://ameblo.jp/sakurasaku0155
❀京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院 アクシスメソッド専用ページ❀
http://r.goope.jp/sakurasaku0155
〒612−8495
京都市伏見区久我森の宮町1−55
℡ & Fax:075−931−1833
✉:sakurasakusaku0155@yaboo.co.jp
さくら鍼灸整骨院 代表 木藤知弘
駐車場完備しています。
【最寄り駅】
京都市営地下鉄烏丸線 竹田
京阪本線 中書島
京都線 長岡京
【バスでお越しの場合】
京都市営地下鉄竹田駅から京都市バス「特南2」「南2」に乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
京阪本線「中書島」から京都市バス「22」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
JR京都線「長岡京」から京都市バス「特南2」「南2」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
❀❀シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」❀❀
自分の欲しい未来、叶えたい願望、乗り越えたい自分、
いつも失敗する自分、今持っているネガティブな
思考パターンを、ポジティブな思考パターンに
変えて、幸せで豊かな自分になりませんか?
❀心癒庵(ここゆあん)公式ホームページ❀
https://sakurasinkyuseikotsuin.amebaownd.com/
さくら鍼灸整骨院内併設
〒612−8495
京都市伏見区久我森の宮町1−55
℡:080−7703−8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)
✉:sakurasakusaku0155@yahoo.co.jp
心癒庵(ここゆあん) 代表 木藤知弘
駐車場完備しています。
【最寄り駅】
京都市営地下鉄烏丸線 竹田
京阪本線 中書島
京都線 長岡京
【バスでお越しの場合】
京都市営地下鉄竹田駅から京都市バス「特南2」「南2」に乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
京阪本線「中書島」から京都市バス「22」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
JR京都線「長岡京」から京都市バス「特南2」「南2」の乗車、「神川小学校前」、
もしくは「御旅町」で下車、徒歩約3分。
当店のおすすめ商品
-
心と身体を癒やす空間~京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院~【さくら整体院・心癒庵・KADIN CHE LA~beauty & health~】
すべてはお客様の満足のために。
さくら鍼灸整骨院では、シータヒーリング®、産後の骨盤矯正、骨盤矯正、
アトピー、マタニティ整体、不妊・子宝整体などの施術を行っており、
"施術前"と"施術後"の実感を大切にしております。
腰痛や肩などの体の痛みだけでなく、体の部分で見た目が氣になる方、
見た目をもっと健康的でキレイにしたい方など、様々なニーズに
お応えできるように施術コースをご用意しております。
ベビーベッドやキッズスペースを完備していますので、お子様連れの方でも
安心です。
まずは、お氣軽にご相談ください。
ショップ名 | 心と身体を癒やす空間~京都市伏見区 さくら鍼灸整骨院~【さくら整体院・心癒庵・KADIN CHE LA~beauty & health~】 | 販売事業者名 | さくら鍼灸整骨院 〒612-8495 京都府京都市伏見区久我森の宮町久我森の宮町1−55 【ご連絡先】sakurasakusaku0155@yahoo.co.jp |
サイト運営責任者 | さくら鍼灸整骨院 | サイト運営担当者 | 木藤知弘 |
商品代金以外の必要料金 | 銀行振込の場合、手数料は購入者様負担とさせていただきます。 送料は発送地域などによりますので、お買い上げの場合は各ページにて一度ご確認ください。 (送料は370〜1750円) 各商品毎に送料が記載されている場合は、記載の方になります。 代引き手数料はご購入者様のご負担(390円)となります。 NP後払い決済手数料はご購入者様のご負担(200円)となります。 決済完了後のキャンセルは受け付けできません。 ご購入金額の合計が15000円以上の場合、送料、代引き手数料は無料。 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | クレジットカード決済の場合はご注文完了時でお願いします。 銀行振込の場合は、ご注文完了後5日以内にお願いします。 店頭支払い専用商品の場合は、商品を購入後、お電話もしくはご来店時に、 「ツクツクで商品を購入している」ことの旨をお伝えください。 お支払いは店頭にてお願いします。 ご予約は 電話番号:075-931-1833 予約専用サイト:https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 未開封品に限り7日間受け付けいたします。 一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。 |
資格・免許 | Theta Healing®基礎・応用・ディグディーパー・リレーションシップ1インストラクター アクシス・パワー・マスタリー・メソッド(APMM)協会認定マスタートレーナー 柔道整復師・はり師・きゅう師・機能訓練指導員・健康管理士一般指導員 介護予防運動指導員 ワンデイファスティングトレーナー |
領収書 | 領収書は、銀行振込の場合は明細書を、クレジットカード決済の場合は、 カード会社が発行する明細書を領収書とさせていただきます。 店頭支払いの場合は、ご来院時に領収書をお渡しします。 |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様サインインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様サインインをお願いしております。